メタボを解消するためには食事内容の見直しが必要です。でも毎日カロリーや糖質などを計算しながら食事を作ったり、購入するのは面倒ですよね。
宅配食サービスの「nosh(ナッシュ)」は低糖質なメニューが揃っていて、面倒な食事のカロリー・糖質量の計算も必要なく、美味しい食事やデザートが食べられます!
- メタボ気味な旦那さんのための食事の献立でお悩みの方
- 仕事が忙しくて食事作りの時間が取れない方
- 自炊をしない、料理が苦手でコンビニやスーパーのお惣菜をよく利用している方
- 糖質を控えたいけど、糖質量の計算が面倒、つい食べすぎてしまっている方
こんな方にnoshはぴったりな宅配食です。
こちらでは低糖質な宅配食のnoshのメニューや料金・定期配達に関する情報、そして実際にnoshを利用して糖質制限ダイエットを行った体験を元にnoshがメタボ解消のための食生活に役立つ理由をご紹介します。
宅配食「nosh-ナッシュ」の特徴
- 管理栄養士と本格シェフによるおいしくて健康的な冷凍宅配食
- 全メニューが1食あたり糖質17g・たんぱく質20g・塩分2.2gを基準にしたヘルシーなメニュー
- 全てのメニューが糖質90%OFFと低糖質
- メニューは50種類以上!毎週好きなメニューが選べる(メイン料理・ごはん・パン・スープ・デザート・スムージー)
- メイン料理以外のメニューも充実!
- 電子レンジで簡単調理
- 1食あたり592円〜(4食・6食・8食・10食・20食のプランから選択)
- 基本利用は定期宅配で、定期宅配はいつでも休止・解約ができる
- 公式スマホアプリで注文が簡単!
noshはなんといっても全メニューが糖質17gを目安に作られた低糖質な料理ということです。メイン料理だけでなく、主食のごはん類や砂糖を使わずに工夫されたデザートまで全て低糖質です。また、調理工程では国産野菜を使用した安心できる食材を使い、調理はすべて手作りにこだわっています。
メタボを解消するためには、過食を減らしながらカロリーや糖質、脂質などの摂り方を見直す必要があります。noshは糖質制限を基本としたヘルシーな食事がテーマになっているため、面倒な計算、献立作りをする必要がなく、しっかりと糖質を控えながらバランスの良い食事が食べられます。
nosh-ナッシュがダイエットにおすすめな5つの理由

noshがダイエットに役立つ理由は主に5つあります。
- 面倒な食事作りが不要!レンジで温めるだけで準備ができる
- 糖質量の計算をしなくても低糖質に抑えられているからダイエットにぴったり
- 低糖質でも味は美味しくてボリュームもある
- ダイエット中の間食にぴったりな美味しい低糖質デザートが食べられる
- メニューが好きに組み合わせられるので食生活に合わせて注文内容が決められる
という点です。
宅配食ならではの食事作りの手間を解消しながら、栄養面、カロリーや糖質の量まで計算されたnoshは何も考えずに食べていてもしっかりとダイエットに適した食生活を送れるのが大きな魅力と言えます。
しかもnoshは宅配食では業界で唯一、実際に臨床試験を行い、体重やBMI、中性脂肪、血圧などの数値が好転したというダイエット効果を公式サイトで公開しています。noshは現代人の生活習慣病である糖尿病やメタボ対策をテーマとした宅配食であり、メタボを解消したい人にとって最適な宅配食となっています。
面倒な食事作りが不要!レンジで温めるだけで準備ができる

ダイエット中はカロリーや糖質などを控えることも大切ですが、それと共に筋肉を作るタンパク質や体を整えるビタミンやミネラルといった栄養をバランス良く摂ることで健康的に痩せることができます。
でもダイエット中に食事制限をしようと思っても食事の用意が面倒になってしまうことが多いです。かと言ってコンビニ食などを自分で栄養面を確認しながら選んで購入するのはバランスを欠いてしまいやすいです。
その点、noshはすべての料理やデザートが管理栄養士による監修が行われているため、献立を考える必要もなく、どのメニューを食べても栄養バランスが良いです。しかも食事の準備は電子レンジで温めるだけで完成するので、仕事が忙しくてダイエットのための食事を用意することができない人でも痩せるための食事がすぐに食べられます。
糖質量の計算をしなくても低糖質に抑えられているからダイエットにぴったり
現代人の肥満の原因は過食というのがありますが、中でも糖質の摂りすぎは肥満に大きく影響しています。
糖質は主にごはんやパン、麺類などの主食やお菓子やデザートなどに使われる砂糖、果物に含まれる果糖などがあります。特に日本人はどんぶりやラーメンといった食事を好む人が多いですし、パスタも手軽にお腹を満たせるのでよく食べている人が多いです。さらに飲食店やコンビニ、スーパーなどの食べ物もごはんに合うお惣菜がとても多く、自分で考えながら糖質を控えるというのが難しい状況です。
noshは全メニューが1食あたり約17g前後の糖質量を基準としているため、白米などを食べても通常の食事より糖質を簡単に控えられます。しっかりと糖質制限をしたいという人でもnoshの糖質量の設定なら対応できます。
低糖質でも味は美味しくてボリュームもある
いくら低糖質で健康的と言っても、美味しくない、量が少ないなんてサービスは続きません。noshは管理栄養士によるメニュー監修に加えて本格シェフによる調理が行われているため、一つ一つの料理が他の宅配食と比較してもトップクラスに美味しいです。
また、主菜にしっかりとボリュームがあるため、男性が食べても満足度は高いです。副菜の一つ一つの味付けも工夫されているので、自分で作るのとは一味違うプロの料理が楽しめるので、毎食飽きずに食べられます。
ダイエット中の間食にぴったりな美味しい低糖質デザートが食べられる
ダイエットをしているけど、お菓子やデザートがやめられないという人は多いですよね。普段、食事を制限しているストレスでお菓子やデザートをドカ食いしてしまうといった人も少なくありません。noshには食事メニューの他に低糖質なデザートが用意されています。
ドーナツ、ロールケーキ、スムージーといったメニューが用意されていて、どれも低糖質とは思えない本格的な仕上がりです。美味しくてしかも食べごたえもあるので、間食を我慢せずに美味しいデザートを食べながら糖質制限ができるのもnoshの大きな魅力となっています。
メニューが好きに組み合わせられるので食生活に合わせて注文内容が決められる
一般的な宅配食は5食、7食などのセットで献立は宅配食会社が考えたものが届きます。そのため、届いた献立の中には自分が食べられないおかずが入っていることもあります。栄養面では問題無いものの、食事制限をしている中で食べるご飯はできるだけ自分の好きなものを食べたいですよね。
noshは食数プランに合わせて自分の好きなメニューを1つ1つ選ぶことができます。そのため、嫌いな料理を我慢して食べる必要もなく、自分の好きなものを食べることができます。しかもどのメニューを選んでも低糖質で栄養バランスが整っているので、ダイエットもしっかり進められます。
メニューを選ぶ時にはマイページにてアレルギーフィルターを設定することもできるので、特定アレルギー原材料を避けて料理を選ぶことができるのも、宅配食ではnoshのみとなっています。
nosh-ナッシュのメニュー

※画像引用:nosh公式サイト
noshの基本メニューは
- メイン料理:牛肉・豚肉・鶏肉・魚・その他
- 米・パン:リゾット・ふすまパン
- スープ:和風・洋風スープ
- デザート:ドーナツ・ロールケーキ・スムージー
というラインナップです。どれも低糖質ながら美味しさ・見た目、食べごたえにこだわった料理が揃っています。
メイン料理

※画像引用:nosh公式サイト
noshのメイン料理は牛肉・豚肉・鶏肉・魚・その他の食材をメインにしています。メイン料理の特徴は主菜はしっかりと食べごたえがあり、副菜はそれぞれ調理や味の工夫を感じさせてくれる、食べた時のアクセントにもなるおかずが入っています。

※画像引用:nosh公式サイト
品数は主菜と副菜3品、糖質量は4.6g〜29.0gとなっています。noshのホームページメニュー画面では、すべての料理の栄養表示(カロリー・タンパク質・脂質・炭水化物・食物繊維・塩分)が記載されている他、原材料も掲載されているので、料理の中にどんなものが使われていて、カロリーや糖質量はどれくらい?というのを注文時に確認しながら選ぶことができます。
米・パン(主食)

※画像引用:nosh公式サイト
noshの米・パンメニューは、以前はリゾットのみでしたが、低糖質な「ふすまぱん」も追加されています。主食は糖質が多いのでnoshのリゾットやパンで糖質を制限することで、糖質を無理なく控えることができます。

※画像引用:nosh公式サイト
リゾットは玄米、きのこ、野菜を活用した食べごたえのある内容です。リゾットのスープも含まれているので、これだけで十分、お腹も満たせます。オシャレなカップのパッケージで見た目も良く、職場などにも持っていけるデザインです。これからメニューも増えそうですし、ダイエット中の方におすすめです。
スープ

※画像引用:nosh公式サイト
noshのスープメニューは普段の食事で不足しがちな栄養を補うことをテーマにした内容です。低糖質な食材を基本に野菜やきのこ類をたっぷり使い食べごたえも考えられているので、ダイエット中に1品あるとお腹も満たしてくれます。
デザート

※画像引用:nosh公式サイト
デザートメニューが充実しているのもnoshがダイエットにおすすめな理由の一つです。ダイエットで失敗してしまう要因に間食をやめられない、おやつを我慢することのストレスによってドカ食いしてしまうといったことがあります。
noshのデザートは低糖質なのに甘さもしっかりとある本格デザートとなっていて、ダイエット中でも食べられる美味しいデザートが楽しめます。
noshのデザートメニューはドーナツ、ロールケーキ、スムージーの3つが用意されています。
ドーナツ

※画像引用:nosh公式サイト
ドーナツはバニラ・きなこ・チョコレート・ラズベリー・紅茶・抹茶・かぼちゃの7種類です。おからやチアシードを使って食べごたえをアップさせながら低糖質に仕上がっています。食感もしっとりとしていて低糖質を感じさせない味なので、ダイエット中のデザートにおすすめです。
一つの注文で3個セットですが、それぞれ小分けで入っているので、食べ過ぎを防ぐのに嬉しい配慮です。
ロールケーキ

※画像引用:nosh公式サイト
ロールケーキはプレーン・ストロベリー・コーヒー・ずんだ・ロイヤルミルクティーの5種類の味わいが楽しめます。ふんわりとした生地にたっぷりの生クリームが使われていて、とっても美味しいです。この味でしっかり低糖質に抑えられているのが嬉しいです。
ロールケーキもドーナツと同様に一つの注文で3個セットになっていて、それぞれ小分けで入っています。
スムージー

※画像引用:nosh公式サイト
食物繊維やビタミン・ミネラル、酵素などが手軽に補給できる置き換えダイエットでも人気のスムージーも用意されています。
味はシャインレッドスムージー、サニーオレンジスムージー、スペシャルベリースムージー、パインイエロースムージー、グリーンバランススムージーの5種類です。どれも果物、野菜などの素材をたっぷり使っている他、寒天やチアシードといった飲んだ後の満腹感が持続する素材を使用しています。他にも栄養価が高いことで知られるスピルリナを使用するなど、ダイエット中に野菜が不足しがちな人の栄養補助としても役立ってくれます。
飲みごたえがあるので、朝食にもぴったりです。
nosh-ナッシュの口コミ|糖質制限ダイエットをした体験談

noshは30代後半になってメタボ気味な家族のダイエットに活用できると感じて試したのが始まりです。
元々、糖質制限ダイエットに興味があったこともあり、糖質制限やケトジェニックダイエットといった糖質制限関連の書籍を読んだ上で、1食の糖質量を20gに抑えることで運動をする時間が無くてもダイエットができるとのことでしたので実践してみることに。
でも、実際に普段の食事から糖質制限をするとなると、糖質量やカロリーなどの計算を続けなくてはいないため、面倒だったり、食材の糖質量などをチェックするのは難しいです。実際に最初の1〜2週間は書籍をヒントに独自に糖質を控えた生活をしていましたが、メニューが偏ってしまったり(セブンイレブンのサラダチキンが続くなど、、)と、中々うまくいかなかったため低糖質な食事を提供している宅配食のnoshを試そうと考えました。
実際に利用してみると、低糖質な宅配食のイメージとは違い、noshのメイン料理はどれも主菜にしっかり食べごたえがあって男性でも満足できる内容に驚き。
メイン料理では、肉料理も充実していて、牛肉を使った料理も定番から本格洋食まで


鶏肉を使った料理はゴロっと大きめで食べごたえがあります。


魚料理も工夫があって味気なさは感じません。


リゾットも見た目以上に食べごたえがあります。玄米がたっぷり入っています。


スープも野菜が大きくて大豆など食べごたえがある食材もたくさん入っているので、これだけでも満足感があります。


ロールケーキはコンビニスイーツにも負けない味ですが、しっかり低糖質です。


はじめてのお届け時にはnoshオリジナルの保冷バッグももらえます。これがあると持ち運びに便利ですので、職場にも持っていくこともできちゃいます。

noshを実際に利用して感じたメリットは
- 糖質やカロリーなどの計算が不要
- 1食の情報が把握できるため、食事コントロールがより明確になる
- 家族の中で一人だけダイエットをするといった時に別の食事を用意する手間が無かった
- 好きなメニューをプラン内で選べるので、苦手なおかずを避けて注文できる
- ダイエット中に食べられる低糖質なデザートが楽しめる
- 実際にダイエットに役立った
という点です。特にリゾットやスープメニューは普段、家で作らないようなジャンルのメニューもあるので、ダイエット中に新鮮な食事ができるというのも、良かったようです。ダイエット中はどうしても低カロリー、低糖質を意識すると、食べるものが似てきたりするので、飽きずに続けられるというのはダイエットを続ける上でもおすすめだと思いました。
逆に利用時に知っておきたい点としては
- 初回以外に送料900円(税込)がかかる
- 定期宅配(いつでも解約可能)が基本システム
- おまかせ定期宅配を選ばないと、毎週メニューを選ばないといけない
という点です。
ただ、送料がかかるのは他の宅配食でもありますし、定期宅配といってもnoshのホームページのマイページ内でいつでも解約可能です。初回お届け分だけで、次回以降を中止、もしくは解約しても違約金などは一切かかりません。
毎週、メニューの選択が必要なコースも自分の好きなメニューを選ぶ楽しみもあるので、筆者の場合は楽しみながら選んでいました。
noshはメタボ対策としてダイエットを成功させる上で欠かせない、食事の管理が簡単にでき、しかも自分で作るよりも本格的な料理が低糖質で楽しめます。食べる楽しみがありながらダイエットになる食事ができるというのはやっぱり大切だと思いました!
nosh-ナッシュの料金プラン

※画像引用:nosh公式サイト
noshの料金プランは定期宅配でお届けする1回の食数によって金額が変わります。
- 4食セット:¥2,800(税抜)¥700/1食あたり
- 6食セット:¥3,880(税抜)¥647/1食あたり
- 8食セット:¥4,780(税抜)¥597/1食あたり
- 10食セット:¥5,480(税抜)¥548/1食あたり※最もお得なプラン
- 20食セット¥10,960(税抜)¥548/1食あたり※最もお得なプラン
夕食だけ糖質制限に活用するなら6食か8食がおすすめ。10食、20食セットはメイン料理プラス、リゾットやスープ、デザートをあわせて利用する時に便利です。10食、20食のプランを選べば、1食あたりの単価が最も安くなります。
送料
どのプランを選んでも1週目は送料無料です。2周目以降は全国一律で900円(税込)がかかります。
配送業者はヤマト運輸でクール便で届きます。時間指定、日時指定もヤマト運輸のサービス内で対応しています。
支払い方法
支払い方法はクレジットカードと代金引換の2つが用意されています。
- 取り扱いクレジットカード:JCB・VISA・マスターカード・ダイナースクラブカード・アメリカンエキスプレス
代金引換は商品代金・送料に加えて、代引手数料324円がかかります。
nosh-ナッシュの利用方法

※画像引用:nosh公式サイト
noshの利用方法は
- 希望するプランを決定
- 好きなメニューorおまかせ定期を選択
- アカウントの作成(氏名・住所・連絡先・支払い方法)
この3ステップで完了です。基本システムが定期宅配ですので、毎週好きなメニューを選ぶ、おまかせ定期でnoshが選んだメニューのどちらかでお届けされます。
希望するプランを選択します。

※画像引用:nosh公式サイト
好きなメニューorおまかせ定期のどちらかを選択します。全メニューが糖質、カロリー、脂質、タンパク質、塩分、食物繊維の量で並べ替えが可能です。アレルギーフィルターも備わっているので、自分の体質や目的に合わせて料理が選べます。

※画像引用:nosh公式サイト
最後にアカウントの作成を行って注文完了です。

※画像引用:nosh公式サイト
定期宅配のシステムと解約
noshの定期宅配はいつでも解約・休止ができるため、自分のペースで利用することができます。1週だけ利用して次回はお休みするといった利用もできますし、そのまま解約してもOKです。利用期間の設定もありませんので、ダイエット期間だけnoshを利用するといった使い方ができます。
noshの定期宅配の解約は、アカウント作成で利用できるホームページのマイページ内で簡単に手続きができます。

解約や休止の実際の手続きでは、いくつかのアンケートに答えるだけで休止や解約ができるので、時間もかかりません。

アンケートに答えると、最後にプランの休止、解約ボタンが出て手続き完了です。

手続きが完了すると、マイページ内でプランの状況が確認できます。

個人的には解約をしてしまうとアカウント情報もすべて削除になってしまうので、休止にしておいて、また利用したくなった時に再開するといった形が良いと感じました!
まとめ〜noshの低糖質な食事でメタボ解消!

メタボ解消のために面倒な食事作りや献立計算をしなくても、すべてのメニューが低糖質で栄養バランスが整っているnoshを活用すれば、健康的にダイエットのための食生活をサポートしてくれます。
食事作りの負担を解消しながら、ダイエット効果を実感できる低糖質な宅配食noshのメニューをチェックしてみてください。
【参考】ナッシュの宅配弁当を実食!【口コミ・レビュー・体験レポまとめ】
※このページに掲載しているnoshの画像にはnoshの公式サイトのキャプチャ画像が含まれます。写真素材自体はnoshに帰属するものです。
画像出典:nosh公式サイト|https://nosh.jp